こんにちは♪
心理カウンセラーののしずくです(^_-)-☆
このブログでは、妊活に関する情報を自身の体験からも発信しています!
今回は、妊活中射精後の過ごし方についてお話できたらと思いますよ。
こういう話って、めちゃくちゃ気になるところですけど、なかなか人に聞いたりするのってできないですよねぇ(笑)
そこで!私も実際に実践していることも含めてまとめてみましたので、参考にしてもらえたら嬉しいです~☆
射精後は骨盤を高くして安静を保つ

結論から言ってしまうと、射精後に骨盤を高くして安静を保つことに、科学的根拠はないです!!
精液は射精後液状になって体外にも出てきますけど、元気な精子はちゃんと子宮の中に入っていきますから心配しなくてokです👌
そのうえで、より確実に精液が流れ出るのを防ぐ方法として、射精後に骨盤を高くして安静を保つという方法があると思ってください。
実は私も実際に似たようなことは実践していて(笑)
射精後、骨盤を高くはしていないんですけど、しばらく性器を入れたままにしてもらって蓋を(笑)そのあとはすぐに立ち上がったりせずに、しばらく横になっています!
それで妊娠率が上がるかどうかは不明ですけど、確かにそうしたほうが精液がドバッと出てくることもないですし、浸透してる感があるので続けています♪
あと、私は体外受精もしているんですけど、凍結した卵を子宮に戻す移植のあとにも、先生が「おまじない」と言って、5分くらい横になってから手術台から起き上がるように言われます。
なので、「ちゃんと着床するように!」「精子も浸透するように!」っていう願いも込められたおまじないだと思って、少し安静に過ごすくらいの気持ちがいいのかなと思います(#^.^#)
あとは、射精後すぐにシャワーやお風呂に入ったり、トイレのビデで洗い流すというのもあまりしないほうがいいのかなーと思います。
あまり神経質にガチャガチャせず、せっかくの二人の時間なのでね。
ゆったりと過ごしてみてくださいっ。
射精後は妊娠している可能性を考えて過ごす

妊娠検査薬で妊娠したことが分かるのは、生理予定日から約1週間後ですから、射精後は妊娠したことを想定して生活することが大切です!
かといって、過剰に気にしすぎて生活する必要はなく、基本は今まで通りでOKです👌
そのうえで、気を付けておいたほうが良いことがいくつかあるのでお伝えしますね!
激しい運動は控える
もともと日頃から運動をしている人は、あえて控える必要はないです。
ただ、あまりにも腹筋バキバキ運動とか体脂肪を減らし過ぎると女性ホルモンが不安定になってしまうのでほどほどに。。
でも、今まで運動してこなかった人が、妊娠の可能性があるにも関わらず急に激しい運動をするのは控えたほうがよさそうです。
適度な運動は妊娠率を上げるので、おススメはウォーキング!1日8000歩を目安に歩いたり、軽く息が上がる程度で20分ほど歩くのが良いそうです♪
中には、それもしんどいと思う人もいると思うので、出勤時のエスカレーターを階段にしてみたり、気付いた時につま先立ちするだけでもだいふ違うと思うので、ぜひ実践してみてくださいね!
熱いお風呂に長時間入らないようにする

射精後もそうですけど、妊活中は身体を温めて血行を良くすることは大切です。
でも、熱いお風呂は逆効果で、血液が収縮して血行が悪くなってしまうんです💦
なので、熱いお風呂に長時間入るのは控えて、38度~40度くらいのお湯に長くても30分ほどで上がるようにしましょう☆
また、体調がすぐれない時や生理中は足湯もおススメです!
お湯は38度~43度くらいの自分がリラックスできる温度で、時間は15分~20分が目安。
第二の心臓と呼ばれるふくらはぎまで浸かるのがベターです。
最後は冷たいシャワーを30秒あてることで保温効果が高まってサウナ同様にととのいます(^^♪
注意点としては、食後すぐだと湯船同様消化不良になってしまうので、一時間は空けるようにしましょう!
きつい下着などで身体を締め付けないようにする
射精後の過ごし方できつい下着は関係ないように感じますけど、身体を締め付けることで血行が悪くなり卵巣に栄養が届かなくなって機能低下に繋がりますから、下着も気を付けましょう!
サイズが合っていないブラジャーや補正下着も締め付けが強いので避けたほうがいいです。
デスクワークなどの冷暖房も体温調節が難しいと思うので、着脱のしやすいひざ掛けやカーディガンや腹巻などを上手く活用して身体を大事にしてくださいね☆
あと余談ですけど、漢方医学でも【頭寒足熱(ずかんそくねつ)】といって、上半身を涼しくして下半身を温めることが良いとされているそうなので、逆の上半身が厚手で下半身が薄手という服装は「冷えのぼせ」という状態になって、自律神経を乱すので注意ですよ!!
ストレスのない生活を心がける

過剰なストレスは卵巣機能を低下させて不妊症に繋がってしまうので、射精後はできるだけストレスを溜めずにリラックスして過ごすようにしましょう!
また、ストレスが溜まると甘いものを欲すようになるので太りやすくなります。
肥満もまた妊娠率を下げてしまうので悪循環になってしまいます💦
かといって、まったくストレスを溜めない生活というのは難しいと思うので、自分なりに工夫して身体を動かすとか、友人とおしゃべりするなど解消法を上手く見つけてほしいと思います☆
葉酸のサプリを飲む
葉酸は妊活から授乳期までの長い期間必要になる大切な栄養素で、国でも摂取することを推奨しているくらいです!!
なので、葉酸に関しては妊娠してからではなくて、妊活をスタートさせた時からサプリで摂取するようにしましょう♪
葉酸サプリについて詳しくはこちらの記事に載せているので読んでみてくださいね~(^_-)-☆
お酒とタバコは良いことなし!

妊活中のお酒の摂取量目安は国によって基準がまちまちで、実際のところハッキリしていません(;’∀’)
なので、飲まないというのが一番無難ですけど、好きな人からしたらかなりのストレスになると思うんです。
なので、妊活中はせめて射精後から生理が来るまでの妊娠の可能性がある時期だけでも飲むのはやめたほうがいいと思います。
メリハリがつけられれば、また頑張ろうっていう前向きな気持ちにもなれますしね!
私もお酒は好きなので、日々の妊活の中で生理が来て次のタイミングや治療の合間には、夫や友人と外食してお酒やお刺身を堪能して気分転換していますよ~♪
タバコは・・・お酒のようにその時期だけやめるというのは逆にしんどいですし、蓄積型ですから、男性も女性も子供が欲しいと思うならスパッとやめるべきですねー。
女性の場合は、女性ホルモンの分泌を抑制して卵子の遺伝子異常を引き起こし老化することで、受精率や着床率が下がってしまいます。
男性は、精子の濃度や運動率が低下して、妊娠率も悪くなってしまいますのでご注意を!!
射精後 妊娠までの間のセックスは問題なし
射精後過ごす中でのセックスは問題なしです!
逆に、精子が入ることで免疫システムが稼働して、着床の可能性がある受精卵を精子と区別して、精子だけを除外することができるため、妊娠率を上げる可能性があるとも言われています!
それに、タイミングはたくさんとったほうが妊娠率も上がりますから制限する必要はありません。
詳しくはこちらの記事にも書いています~☆
まとめ

今回は、妊活中射精後の過ごし方についてお話しました!
色々とお伝えしてきましたけど、射精後の過ごし方で特別大きく何かを変える必要はありません。
妊活において大切にしたいことは、ほんとに基本的な健康な生活習慣を続けていくってことなんですよね!
しっかり栄養を採って、身体は冷やさないようにし、できるだけストレスを溜めず休養する☆
赤ちゃんを迎えるには、まず自分が元気に過ごすことが一番なので、お互いを労わってパートナー同士協力しながら妊活を進めていってほしいなと思います(^^)/


コメント