こんにちは♪心理カウンセラーで現在妊活中の植月しずくです☆
妊活って、どうしても女性が主動となって病院に行ったり、知識もどんどん女性がつけていって、男性は妊活してることは把握しているものの、いったい今どのような状況なのかよく分かっていないまま、何となく「あ~、うちは今妊活中なんだな。」って感じで過ごしている男性方が多いように感じるのですが、どうでしょうか?(笑)
もちろん、「嫁事」ではなく夫婦で頑張っていこうと努力していらっしゃる男性もおられると思いますので、これから夫婦で妊活がスタートするという男性や、今まで何となくで妻に妊活を任せきりだった男性も、ぜひこの機会に知っていただいて、夫婦で協力しながら元気な赤ちゃんが授かるよう《妊活で男性がおさえておくべき知識とポイント》を、私のリアルな体験談と共にまとめてまいりたいと思います!
どれだけ男性が妊活中に妻に協力できるかどうかで、今後の人生(妻の夫への当たり・・・)が変わると言っても過言ではないくらい重要な期間ですから、要チェックですよ~(‘◇’)ゞ
妊活はタイミング法から始まり体外受精まで

妊活とは、夫婦が子供を望んで、そのためにセックスすることを言いますが、誰しもすぐに妊娠できるわけではなく、段階があります。
どのように妊活が進んでいくのかって、わりと男性は把握していないことが多いので、説明していきますね!
①自然に行われるセックス→②自宅の検査でタイミング法→③病院の検査でタイミング法→④病院での人工授精→⑤病院での体外受精・顕微授精
「一般的にはこのような段階で妊活は進んでいきます。」
①《自然に行われるセックス》というのは、排卵日(妊娠できる日)を気にせずに夫婦のタイミングでセックスして自然に妊娠することです。
もちろんこれが一番理想ですけど、そもそも妊娠できる確率は健康で若い男女でも30%と言われていて、加齢やストレスによって確立はそこから下がっていきます。。
普通に周りを見ていると、なんの障害もなくみんな子供を産んでいるように見えますけど、これってとてつもない奇跡が起きているということを、まずは知っていただきたいなと思います!
②《自宅の検査でタイミング法》というのは、①ではなかなか妊娠しなかった場合に、通販やドラッグストアでも購入できる【排卵検査薬】を使用して女性が自宅で尿検査をし、陽性(排卵)の反応が出たタイミングでセックスする方法です。
排卵日は月に1回24時間と言われていて、そのタイミングでセックスしないと妊娠しないんです!(厳密には排卵日の3日ほど前から排卵日にかけて)
これもわりと知らない男性が多いですね(‘ω’)
なので、自然なタイミングよりも的確に妊娠の確立を上げることができるんです☆
③《病院の検査でタイミング法》からは不妊治療の段階になりますが、女性が病院で超音波検査を行い、だいたいの排卵日を測定し、それに合わせてセックスをする方法です。
一般的には①②の方法でも一年ほど妊娠しなかった場合に、次のステップとして病院での治療が始まりますが、妊活開始が高齢出産と言われている35歳を超えていた場合には、半年ほど自然妊娠できなかったら不妊治療をスタートするように言われています。
ちなみに私は35歳から妊活をスタートしたので、病院でのタイミング法の不妊治療から始めることになりました(‘ω’)ノ
④《病院での人工授精》は、排卵日に合わせて男性が自宅で精子を摂取し(マスターベーションで精子を専用容器に入れる)、病院で精子の殺菌処理のために洗浄・濃縮をして直接子宮内に注入する方法です。
人工授精は、セックスのタイミングが取れないという夫婦や、精子の量が少ないなどの問題があった場合に適した治療法です。
基本的には病院で6回タイミング法を試しても妊娠しなかった場合にステップアップとして行うことになりますが、そもそも夫婦でタイミングもとれて、精子にも問題がなかった場合にはタイミング法とあまり大差がないため、タイミング法で妊娠できなかった場合には、人工授精をとばして体外受精に切り替えることもあります。
⑤《病院での体外受精》は、女性の卵子数個と男性の精子を事前に摂取しておき、病院内の培養液の中で出会わせ、受精が成立し発育が良好な受精卵(胚)を選んで子宮に戻す方法です。
《顕微授精》は、人工授精と同じく事前に卵子と精子を摂取しておき、顕微鏡で確認しながらガラス針を使って運動良好な精子をひとつ選び直接卵子に注入し、受精を促す方法です。
顕微授精は体外受精よりも受精が成立する可能性が高くなるんです!
その後、発育が認められたら子宮内に戻します。
受精が成立しても妊娠が継続されるとは限らない

精子と卵子が出会えなければそもそも受精することができませんが、出会えたとしても受精が必ず成立するとは限りません。
体外受精で卵子を10個採取したとすると、受精できるのは平均的に7~8個だと言われています。
また、受精が成立したら=妊娠ではありません!
受精卵は卵管から子宮に移動する4日~6日の間に細胞分裂を繰り返して、子宮内膜にくっつく(着床)ことができて初めて【妊娠】できるんです!
女性の中には、排卵がうまくできなかったり、卵管の通りが悪かったりして妊娠することが困難なことも決して珍しくはありません。
そして、妊娠したとしても遺伝子や染色体異常などで残念ながら流産してしまうこともあります。。
実は私も妊娠2ヶ月ほどで流産した経験があります。
たった2ヶ月でも、不妊治療の末やっと来てくれた命に感動して、日々変わりゆく身体の変化に実感を覚えていっていたので、流産が分かったときには涙が止まりませんでした。。
その後の流産手術もしんどかったですしね・・・。
そういった様々な難局を乗り越えて、赤ちゃんはこの世に産まれてきているんですよね。
妊活男性が必ずすべき【精液検査】と【風疹検査】

では、実際に男性が妊活でするべきこととしては何があるのか?というお話をしていきたいと思います。
まず一番は、このブログでも解説しているように「妊活」はどのようなことして、どのような内容で進められていくのかを理解することではないでしょうか?
病院によっては、夫婦で妊活や不妊治療の説明会を行っているところもありますし、初めは男性も一緒に診察に行くのも良いかと思います。
また、妊娠しない原因の半数は男性側にあると言われています。
そのため、病院で不妊治療をスタートする際には、女性側の検査もありますが、男性の精子検査も必須です!!
検査方法は人工授精・体外受精と同じく男性ご自身で精子を摂取し、病院で精子の運動率・量・数・正常形態率などを調べます。
その結果、精子の力だけでは子宮や卵子まで到達できないと判断された場合には、人工授精や体外受精が有効となります。
また、男性も女性と同じく35歳を境に精子が老朽化していきますので、妊活は女性だけでなく男性も時期を考慮する必要があるんですよ(‘ω’)
もう一つとても重要なこととして「風疹の抗体検査は夫婦で必ず行ってもらいたいです!!」
妊娠初期の女性が風疹にかかると、産まれてくる子供が心疾患・白内障・難聴などの障害がある《先天性風疹症候群》になってしまう可能性があるんです💦
そうならないためには、女性だけでなくパートナーである男性も風疹の予防接種を受けてもらう必要があります。
風疹の予防接種はほとんどの方がすでに学校で受けられてると思いますが、予防接種制度が時代によって変わっているので、1回しか接種できていない人もいれば、2回接種の人もいます。
でも、そんな前の出来事なんて・・・忘れちゃってますよね(笑)
確認する方法としては、『母児手帳を確認』するか、『病院で抗体検査を行う』ことで現在の抗体量を知ることができます。
私も風疹の予防接種は受けた気はしたものの、ハッキリ覚えていなかったので、夫に先天性風疹症候群の話をして一緒に内科の病院に行き、抗体検査(採血)をしました!
今は、妊娠中の女性と産まれてくる子供の健康を守るための対策として、自治体によっては検査費用の助成も行っているので、ぜひ調べてみてくださいね☆
男性の妊活で精子の質を下げる8つの習慣

次に、男性の妊活ライフの中で気を付けなければならない習慣があります!
①喫煙・・・タバコを吸うことで、精子の受精能力が落ちてしまいます。
さらに喫煙は遺伝子を傷つけるため、流産や死産・病気のある子どもが産まれてくるリスクが高まります。
②運動不足・・・精子の数が減少します
③肥満・・・精子の形態・数・運動率が低下し、BMI値が高いほどEDになるリスクが上昇します。
④カフェインの過剰摂取・・・コーヒー3杯以上で精子のDNA損傷率上昇のリスクがあり、流産にも関係しているという報告もあります。
⑤酒の過剰摂取・・・身体からアルコールが抜けていない状態だと、アルコールに酔った精子が誕生し形や数に影響を及ぼし不妊の原因となる可能性があります。
⑥下半身の圧迫・・・長時間の座り仕事や、締め付けの強い下着は性器を圧迫し、精子に影響があります。
また、膝の上にパソコンを置いて作業することで陰嚢(ふくろ)の温度が上昇し、精子の生産量が減少してしまいます。
⑦ストレス・・・ストレスが強くなると精子の形成に影響を及ぼし、造精機能が低下します。
⑧不規則な生活・・・睡眠不足・偏った食事など乱れた生活を続けることで、体内に活性酸素を発生させ、精子の質や造精能力を低下させます。
こういった生活習慣を見直すことで、ご自身が健康になるだけでなく、精子の質も上がり健康な子供を産むことに繋がるんです☆
いきなり全部完璧にっていうのは女性だって難しいことですから、少しずつ改善していってくださいね(^^)/
男性の妊活を助けるサプリやED治療薬も活用

妊活は、期間が長くなってくると夫婦共にしんどくなる時があります。
タイミング法では、排卵日に合わせてセックスをしなければなりませんので、どうしたって義務的になり、出会った頃のような甘いムードで行えるものではありません( ;∀;)
それが妊活でもできているご夫婦がいたら、ぜひ秘訣を教えていただきたい(笑)
女性も、そうなった時の寂しさはありますが、男性は感情が高ぶっていなくても勃起しなくてはいけませんから、かなりのプレッシャーになり、中にはEDになってしまう男性もいらっしゃいます。
そのような時には、サプリやED治療薬も活用しながら、協力して妊活を続けていってもらえたらと思います。
サプリは即効性はありませんが、栄養補給もできて妊活に必要な亜鉛やマカが入っているものを選ぶと良いでしょう。
亜鉛はミネラルで、前立腺や精巣に多く含まれており、マカは滋養強壮や性欲改善・血流改善が期待できます!
👆ニチエーが販売しているマカサプリはオススメ!!
とにかくオーガニックにこだわって製造されており、安心して飲めるサプリなので夫も飲んでいますが、飲むと身体がポカポカ温かくなって調子が良いそうです♪
ED治療薬を妊活で服用している方も今では珍しいことではありません。
専門のクリニックも増えていて、我が家でもいざという時(排卵日)用に常備しています!
夫によると、常連さんであろう方々がけっこう来院していて、日常のように淡々と処方薬を受け取って行かれていたようです(^^)
クリニックによっては、オンライン診療で自宅までED薬を送ってくれるサービスをしているところもあるので便利ですよ☆
気を付けていただきたいのが、通販サイトなど処方なしで購入できるED薬は、正規品の成分以外の混合物が含有されていることから健康被害や死亡例・入院例がありますので、必ず病院で処方されたED薬を飲むようにしてくださいね!(近くにED外来がないようであれば、かかりつけの内科や泌尿器科に相談してみてください。)
妊活は男性の協力が必要不可欠!

私は女性なので、どうしても女性目線でお話してしまいますが、妊活は長引くほどお互いの思いやりが大切になってきます。
男性が排卵日にどうしても疲れてしまってタイミングがとれないこともあるかもしれませんが、そんな時にただ「今日は疲れてるから勘弁して・・・」など突き放すような言葉は言わないでくださいねぇ( ノД`)シクシク…
女性は、その日のために毎月何回も病院に通いお金をかけてきて、先生から「この日タイミングとってください」と言われていたのに、いざという時にタイミングがとれなかったら・・・どれだけ絶望することか。。
先生にも「タイミングとれませんでした」って言いにくいですしね💧
そのような時には、男性も一方的に断るのではなく、前後の日にずらせないか妻に聞いてみるなどして、協力する気持ちがあることを伝えてもらえると、ぜんぜん違うんじゃないかと思います!
そういう提案をするためにも、まずは男性側が排卵の周期やタイミングの取り方を理解していないとできないことですので、妊活の知識を男性も持っているということは非常に大事なんです。
それから、できるだけ自然なかたちでという思いが強すぎて、タイミング法で頑張りすぎた結果、夫婦共に疲弊してしまうこともあります。
そのような時には、思い切って人工授精に切り替えることでお互いにプレッシャーから解放されて、夫婦の仲が改善されたというお話も聞いたことがあります。
せっかく夫婦で子供を望んで始めた妊活が、思いもよらず離婚に発展してしまうこともありますので、お互いへの思いやりやいたわりを忘れないと共に、男性の協力は必要不可欠なんです!
まとめ

今回は、 《妊活で男性がおさえておくべき知識とポイント》 をまとめてまいりました!
妊活には自然妊娠から始まり、不妊治療の体外受精・顕微授精へとステップアップしていくことになります。
男性は、まず排卵のタイミングなど妊活に必要な知識を身に付けておくことで、夫婦が互いに思いやりをもって妊活ライフを過ごせることに繋がります☆
妊活で実際に男性がすべきことは《精子検査》と《風疹検査》です。
そして喫煙や不規則な生活が精子の遺伝子を傷つけたり、流産や死産のリスクを高めしまうこともあることをご理解いただき、少しずつ改善していってもらえたらと思います!
そして、妊活生活が長引くことで夫婦仲に亀裂が入り、本来は夫婦の望みであった子供を授かるという輝かしい未来が、離婚という結果になってしまうこともあります。。
そうならないためにも、時にはサプリやED治療薬を活用したり、タイミング法にこだわらず人工授精に切り替えることでプレッシャーから解放され妊娠することもありますし、お互いを取り戻してまた妊活ライフを続けていくことができるのではないでしょうか。
妊活を続けていると、「パートナーを愛しているからこそ子供が欲しい」という本来の気持ちが置き去りになり、日々のプレッシャーや焦りに翻弄されてしまう方もたくさんいらっしゃると思います。
私もそういう時はあります!
そんな時はいったん深呼吸をして、置き去りになっていた本来の想いを確認してみてくださいね(*^-^*)
また、私は妊活専門の先生ではありませんし、もちろんお一人お一人状況も身体の状態も違いますから、これから妊活を始めようと思っている方や、不妊治療についてより具体的に知りたいという方は、婦人科の病院へ行かれてみてくださいね☆


コメント